こんにちはトミーです!秋になると、食材が豊富に揃い、美味しい料理が楽しめる季節です。今回は、秋の味覚を存分に楽しめる3つの料理をご紹介します。ぜひご家庭で作って、季節の恵みを味わってみてください。これからどんどん料理のレシピをご紹介します。お楽しみに!

1. きのこと栗の炊き込みご飯
材料(4人分)
- 白米:2合
- だし:400ml
- しょうゆ:大さじ2
- みりん:大さじ2
- 酒:大さじ1
- 栗(皮をむいて):10個
- しめじ:1パック
- 舞茸:1パック
- 油揚げ:1枚
- 小ねぎ:適量
作り方
- 白米を研いで、30分ほど水に浸けておきます。
- しめじと舞茸は石づきを取り、小房に分けます。栗は皮をむき、油揚げは細かく切ります。
- 炊飯器に白米を入れ、だし、しょうゆ、みりん、酒を加えて混ぜます。
- きのこ類と栗、油揚げを上に乗せて、炊飯器のスイッチを入れます。
- 炊き上がったら軽く混ぜ、小ねぎを散らして完成です。
感想 きのこと栗の自然な甘さが引き立つ炊き込みご飯は、秋の定番メニューです。きのこの旨味がご飯に染み渡り、ホクホクした栗がアクセントになっています。おにぎりにしても美味しいですよ。あれば米の4分の一ほどのもち米を入れるととてもおいしいです。

2. 鮭のホイル焼き
材料(4人分)
- 鮭の切り身:4切れ
- しめじ:1パック
- 椎茸1パック
- 舞茸:1パック
- 玉ねぎ:1個
- トマト1個
- バター:40g
- 塩コショウ:適量
- レモン:1個
- 醤油:大さじ2
- アルミホイル:4枚
作り方
- 玉ねぎを薄切りにし、しめじと舞茸と椎茸は小房に分けます。トマトはさいの目に切ります(お好みでいれてください)
- アルミホイルを4枚用意し、それぞれにバターを少量ずつ塗ります。
- 鮭の切り身をホイルの中央に置き、塩コショウを振ります。
- 玉ねぎ、しめじ、舞茸を鮭の上に乗せ、バターをのせます。
- アルミホイルを包んでしっかりと閉じ、予熱したオーブン(200℃)で15~20分焼きます。
- 焼き上がったら、お好みでレモンを絞り、醤油をかけていただきます。
感想 ホイルを開けると、ふわっと香るきのことバターの香りが食欲をそそります。鮭はふっくらジューシーに仕上がり、レモンと醤油の風味が絶妙にマッチ。秋の夕食にぴったりの一品です。とても簡単で、見た目にもGOODです
3. さつまいもとりんごのキャラメル煮
材料(4人分)
- さつまいも:2本
- りんご:2個
- 砂糖:大さじ4
- バター:30g
- シナモン:少々
- 水:100ml
作り方
- さつまいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらします。
- りんごも皮をむいて一口大に切ります。
- フライパンにバターを溶かし、砂糖を加えてキャラメル色になるまで煮詰めます。
- さつまいもとりんごをフライパンに加え、全体にキャラメルを絡めます。
- 水を加え、蓋をして中火で煮込みます。さつまいもが柔らかくなったら蓋を取り、煮汁を飛ばして完成です。
- お好みでシナモンを振りかけていただきます。
感想 甘いもの好きには堪らない、簡単なデザートです。さつまいもの甘みとりんごの酸味がキャラメルに包まれて、秋のデザートにぴったりの一品です。温かいうちに食べても美味しいですが、冷やしてもまた違った味わいが楽しめます。シナモンをかけると、より秋らしい風味が引き立ちます。
以上、秋の味覚を存分に楽しめる3品のレシピをご紹介しました。どの料理も簡単に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!季節の変わり目、食卓で秋の訪れを感じてみてはいかがでしょうか。トミーでした!
コメント