鹿島神社参拝

先日茨城県の鹿島神社に参拝に行って来ました。帰省の途中で立ち寄ったのですが、霞ヶ浦のある茨城県はとても良いところですね!

東北道から常磐道に移動して水戸インターで降り、下道から潮来まで行きました。用事をすませてそこからすぐの鹿島神社に到着です

七五三のお参りをしている方がいらっしゃいました。

鹿島神宮とは、鹿島神宮は、日本建国・武道の神様である「武甕槌大神」を御祭神とする、神武天皇元年創建の由緒ある神社です。 

鹿島神宮の御祭神「武甕槌大神」は、神代の昔、天照大御神の命を受けて香取神宮の御祭神である経津主大神と共に出雲の国に天降り、大国主命と話し合って国譲りの交渉を成就し、日本の建国に挺身されました。

鹿島神宮御創建の歴史は初代神武天皇の御代にさかのぼります。神武天皇はその御東征の半ばにおいて思わぬ窮地に陥られましたが、武甕槌大神の「韴霊剣」の神威により救われました。この神恩に感謝された天皇は御即位の年、皇紀元年に大神をこの地に勅祭されたと伝えられています。その後、古くは東国遠征の拠点として重要な祭祀が行われ、やがて奈良、平安の頃には国の守護神として篤く信仰されるようになり、また奉幣使が頻繁に派遣されました。さらに、20年に一度社殿を建て替える造営遷宮も行われました。そして中世~近世になると、源頼朝、徳川家康など武将の尊崇を集め、武神として仰がれるようになります。

現在の社殿は徳川二代将軍の秀忠により、また奥宮は徳川家康、楼門は水戸初代藩主徳川頼房により奉納されたもので、いずれも重要文化財に指定されています。

鹿島神宮の例祭は毎年9月1日に行われますが、うち6年に一度は天皇陛下の御使である勅使が派遣される勅祭となり、さらにそのうち2回に1回、すなわち12年に一度の午年には、水上の一大祭典である御船祭も斎行されます。

お宮に向かうと令和の大改装で工事中でした!

とても由緒ある神社です。鹿島というだけあって鹿島アントラーズを連想してしまいます。強いチームですよね!

鹿島神宮という名前通り奥の方に行くと鹿が飼育されていました。(画像は取れませんでした 汗)

なんともスピリチュアル的な場所です。なんだか心が洗われる様な感じになります。御朱印も頂きました

今回は三年ぶりに来ましたが、神社はとても気持ちを落ち着かせてくれます。今後ともいろいろな神社に参拝に行く予定です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次